神戸市でおすすめの納骨堂22選!口コミで人気の業者を厳選しました。

仏壇型の納骨堂とは?特徴やメリット・デメリットを解説

公開日:2021/11/15  

仏壇型の納骨堂の特徴やメリット・デメリットを知りたい。他にはどんなタイプの納骨堂があるのかも気になる。今回はそんな風に考えている方に見ていただきたい、仏壇型の納骨堂の特徴やメリット・デメリットについて、他のタイプの納骨堂も合わせてご紹介します。

仏壇型の納骨堂の特徴

納骨堂とは、納骨施設を持った建物のことを指します。この納骨堂にはいくつか種類があり、納骨の方法がそれぞれ異なります。そのうちの一つが「仏壇型」です。

その特徴としては、文字通り仏壇のような形をしており、上下がわかれている構造になっています。仏壇と同じように、上段を礼拝部分として使用し、下段は納骨スペースとして家族や先祖の骨壷を並べて安置します。

上段の扉を開くと、中央の奥の方に宗派の本尊(信仰の対象となる仏様)を祀り、その脇に先祖や故人の位牌を祀ります。その他に、線香やロウソク、お供物などを置いて、その家だけの納骨檀として個別に手を合わせることができます

仏壇型以外の納骨堂の種類も、仏壇型と比較しながら見ていきましょう。1つ目は、「ロッカー型」です。これはロッカー状の棚の中に骨壷を安置するタイプで、扉を開けると中は骨壷を並べるための空間があるだけで、仏壇型のように礼拝の対象物はありません。

そのため、ロッカー型の場合は本尊にではなく、遺骨に対して手を合わせます。ロッカーの中ごとに本尊が祀られてない代わりに、1つの部屋の中に大きな仏像などが祀られており、参拝者の誰もが手を合わせられる共有の礼拝スペースとして設けてあります。

2つ目は、「位牌型」です。これは、位牌棚に故人の位牌を並べて安置して、遺骨は別の場所に収蔵しておくというタイプで、位牌は寺院によって供養されます。また、個別のロッカーなどがないため、遺骨は一か所にまとめて保管されます。

3つ目は、「マンション型(自動搬送型)」です。これは、ビル一棟全体が納骨堂になっていて、遺骨が自動搬送されるというタイプです。また、遺骨はバックヤードに保管されます。館内に複数の参拝ブースが設けてあり、お参りの人がきたらそのブースまで遺骨が自動搬送される仕組みになっています。

仏壇型の納骨堂のメリット・デメリット

それでは仏壇型の納骨堂のメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

仏壇型の最大のメリットは、「個別に手を合わせられる」という点でしょう。1列を1家族が使用するので、仏壇型は自分たちだけのものであり、本尊や位牌を祀り、お供物をして手を合わせるということができます。当たり前のように感じられるお参りのスタイルですが、ロッカー型や位牌型ではこのようなことはできません。

次に挙げられるメリットは、「家族で継承できる」という点です。仏壇型は納骨のスペースが大きいので、複数の人の遺骨を安置できます。そのため、次の世代やその次の世代も継承して利用できると考えられます。きちんとお参りを途絶えさせないことで、先祖から子孫へと世代を超えてつながる場をつくることができます。

デメリット

一番に考えられるデメリットは、「費用が高い」という点ではないでしょうか。内部の凝った装飾など見栄えが立派なので、他の納骨堂と比較するとどうしても費用が高くなってしまいます。

次に挙げられるデメリットは、「宗派を問われることがある」という点です。寺院によって、納骨堂を利用する際に宗派の確認を求められることがあります。一部の宗派では利用できないケースや、檀家や門徒向けに納骨堂を用意しているところでは、その寺院の宗派に合わせなければいけない場合もあるので注意が必要です。

納骨堂を決める時は下見する

仏壇型の納骨堂の使用を契約する前に、必ず現地を下見しておくようにしましょう。理由としては、仏壇の形を実際に確認しておいた方がいいということがまず一つです。

仏壇型の納骨堂の一番の特徴は、個別の納骨壇を持てる点であり、自分たちがこれから心を込めて手を合わせることになる場所です。どのような仏様が祀られているのか、位牌やお供物をどのように置けばいいのかをシミュレーションしておくことはとても大切だといえます。

もう一つの理由としては、一区画の幅・広さを知っておくべきであるということが挙げられます。とくに納骨部分の寸法は大切です。遺骨が全部でいくつ入るのかイメージしておくことは、後々のことを考えるととても重要なことです。ひとつあたりの骨壷の寸法と、実際の納骨部分の内部の寸法とをきちんと確認し、現在の家族のうち何人がその納骨堂の中に入る可能性があるかを考えておきましょう。

 

いかがでしたか。仏壇型の納骨堂のイメージが少し湧いてきたのではないでしょうか。費用は高くなりますが、納骨する場所や手を合わせる場所は個別にあってほしいと考える方や、伝統的なお祀りの仕方を大切にしたいと考える方には、仏壇型が向いているのではないかと考えられます。いろんなことを考慮して、自分にとって一番よい納骨堂を選択したいですね。

おすすめ関連記事

SEARCH

NEW POST

投稿日 2021.06.15
お墓は先祖代々受け継いで、次の世代につなげていくのが習わしでした。しかし、少子高齢化やDINKsなど家族の多様化に伴い、「子どもが娘しかいない」「そもそも、子どもすらいない」など、さまざまな
続きを読む
投稿日 2021.07.1
納骨堂はお墓の代わりになるもの、新しい供養の方法として、近年注目されています。人気の公営納骨堂には希望が殺到し、当選が厳しくなる一方ですが、それでも「納骨堂には抵抗がある」と考える人も少なく
続きを読む
投稿日 2021.07.1
一口に納骨堂といってもそれぞれの運営母体により種類があります。実際に突然の不幸と向き合ったとき、納骨堂で故人の供養をするならば、それぞれの運営母体による違いを理解した上で施設を選ばなければな
続きを読む
投稿日 2021.07.1
突然の不幸に際し、残された人が解決しなければならない問題は山のようにあります。お通夜、告別式のあとは四十九日、そして納骨です。大切な人に安らかな眠りを提供するにはどうしたらよいのでしょう?住
続きを読む
投稿日 2021.07.1
1人用または核家族用として、注目を集めるようになってきた納骨堂。「先祖代々受け継いでいくお墓と何が違うの?」「そもそも納骨堂って何?」という疑問をお持ちの方のために、この記事ではお墓と納骨堂
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:宗教法人 璧圓寺(へきえんじ) 住所:兵庫県神戸市灘区灘北通2-7-2 TEL:078-861-1710 兵庫県神戸市にある璧圓寺は、天文四年(1535年)に宗順という僧侶
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:臨済宗 瑞龍寺 住所:神戸市兵庫区吉田町3丁目5-7 TEL:078-681-1842 兵庫県神戸市にある瑞龍寺は京都の南禅寺を本山とした禅宗の1つ、臨済宗の寺院です。永代
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:遍照光院 会下山別院 住所:兵庫県神戸市兵庫区西柳原町9-5 TEL:0120-086-846 兵庫県神戸市にある遍照光院は、永代供養付きの納骨堂を持つお寺です。本院と別院
続きを読む
投稿日 2021.08.1
近年注目が集まってきている納骨堂にはさまざまなタイプがあります。そして、その中に「位牌型」というものがあるのはご存じでしょうか。位牌型はほかのタイプに比べて利用料が安価であり、比較的維持費が
続きを読む
投稿日 2021.08.1
お墓の中でも最先端をいく「自動搬送式(マンション型)納骨堂」をご存知でしょうか。都心部に広まりつつある、入館も参拝も機械制御され、遺骨はバックヤードから自動搬送されてくるという画期的な納骨堂
続きを読む