神戸市でおすすめの納骨堂22選!口コミで人気の業者を厳選しました。

神戸市納骨堂MAP | おすすめの納骨堂比較22選!口コミや評判がよく人気の納骨堂を厳選

浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院
浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院のアイキャッチ画像 引用元:https://x.gd/UGz4V
  • 駅から徒歩1分でいつでもお参り可能!永代納骨で継承者がいない方も安心!
宗教法人 福海寺
宗教法人 福海寺のアイキャッチ画像 引用元:https://fukukaiji.com/
  • 開運を引き寄せる!大黒天様が祀られている神秘的な駅チカ納骨堂
神戸三田メモリアルパーク
神戸三田メモリアルパークのアイキャッチ画像 引用元:https://www.yasiro.co.jp/
  • 家族で一緒にはもちろん、ペットと一緒のお墓にも入れる自然豊かな霊園

神戸市内で納骨堂を探している方へ


神戸は大阪や京都に匹敵する関西屈指の都市ではありますが、年々人口は減少しつつあります。中には少子高齢化でお墓の面倒を見る人がいない。神戸から都市部へ引っ越す人もいて「お墓の面倒がみれない」という事情の人もいることでしょう。


お墓は先祖のつながりを表すものとされており、先祖、家族がいた証でもあります。中には建てない選択肢もあるかもしれませんが、それはそれでどうなのか、と考えてしまいます。面倒を見ることはできないが形式的にだけでも建ててあげたい。そんなときに注目すべきなのが納骨堂の存在です。


納骨堂とは墓石やそれを建てるスペースを必要とせず、遺骨を安置しておく施設のこと。運営主体等の違いはありますが、お墓の手入れを必要とせず、アクセス面でも便利なところも多いので、形式的な考え方にとらわれないのであれば、納骨堂の利用も視野に入れてもいいかもしれません。

神戸市でおすすめの納骨堂を紹介します!

神戸市でおすすめの納骨堂を紹介していきたいと思います。それでは早速見ていきましょう。

こだわり条件で検索
こだわり・特徴
形態

神戸市でおすすめの納骨堂一覧

駅から徒歩1分でいつでもお参り可能!永代納骨で継承者がいない方も安心!

浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院は、浄土真宗本願寺派本山直属の別院です。お寺へのお参りに合わせて、個人墓、夫婦墓、代々継承する家族のお墓もお任せできます。屋内型なので、天候に左右されることがなく、草抜きも必要ありません。

また、火を使わないので安全です。休日がないので、1年間いつでもお参り可能です。最寄駅から徒歩1分なので利便性が高いのもありがたいです。

納骨所の登録には、通常のお墓と一緒で名義人が必要です。独り身の場合、自分が亡くなった後、受け継ぐ人がいないと不安を感じる方も多いのではないでしょうか。本願寺神戸別院では、受け継ぐ人がいない場合、「安穏壇」へ移骨することができるので、安心です。

本願寺神戸別院の強み

・受け継ぐ人がいなくても安穏壇へ移骨が可能!
・駅から徒歩1分でいつでもお参りしたい方におすすめ!
・宗派問わず納骨可能!

浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院の口コミ評判を集めました

西村佳久
お墓参りがしやすい
4階5階が納骨堂になっていて、いつでもお墓参りが出来るのが良い。家から近いので月1でお墓参りしてます。神戸高速鉄道 花隈駅から西に歩いてスグなんでとても便利です。宗派関係なく受け入れてくれるのでとても優しいお寺です。3階本堂の御本尊様お参りするととても心穏やかになりますよ。是非一度行ってみて下さい。

引用元:https://www.google.com/

朝田裕夫
モダン寺
神戸では「モダン寺」で呼ばれてます。東京の築地本願寺もこの様式建造物ですね。三階の本堂はお寺というよりはキリスト教の礼拝所の様ですよ。そもそも「モダン」と言う呼ばれ方に時代をかんじますね。

引用元:https://www.google.com/

Youmi Daping
落ち着く空間です
いつも落ち着く場所です。 本堂はとてもきれいで、椅子席なのがありがたい。 図書などの購入もできます。

引用元:https://www.google.com/

へずま大介
対応も良く安心感があります
両親がここで眠ってます。法事のたびに訪れますが寺院の方がとても対応が良く親切でした。あと駅からすぐ近くにあるのがありがたいです。

引用元:https://www.google.com/

お気軽にご相談ください

浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院の基本情報

宗旨、宗派
問わず
納骨数
骨壺のサイズによる
料金、プラン
【納骨堂】
・普通区画納骨壇:250万円以上
年次維持冥加:15万円(15年分) 延長あり
・5段型納骨壇:80万円以上
年次維持冥加:7万5,000円(15年分)延長あり
・3段型納骨壇
上段:110万円以上
中段:90万円以上
下段:80万円以上
年次維持冥加:それぞれに7万5,000円(15年分)延長あり
※3段合わせてお申込みの場合は250万円となります。
【永代納骨堂】
個別安置(安穏壇)一体30万円※永代経懇志選択
合葬安置(合葬壇)一回5万円※一体ごと永代経懇志選択
年間維持費
5,000円~
営業時間
9:00〜16:30
所在地
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目1-1
アクセス
阪急神戸線花隈駅西口より北へ徒歩1分
MAP
開運を引き寄せる!大黒天様が祀られている神秘的な駅チカ納骨堂

宗教法人 福海寺は、幸せを引き寄せる先祖供養をしてくれます。なぜかというと、先祖供養をおろそかにして、幸運を手放していることもあるからです。

難を逃れる「開運」の場所、開運のエネルギースポットとして福海時は有名で、七福神と大黒天様もいます。なので、先祖供養をきっかけに、開運をつかめるでしょう。

福海寺の強み

幸運を引き寄せる先祖供養!仏教の考えで納骨堂を利用したい方におすすめ!

宗教法人 福海寺の口コミ評判を集めました

女性/30代
庭園が美しい
お寺の境内にある日本庭園が美しかったです。風情を感じることが出来ました。和の雰囲気たっぷりなので、落ち着きました。

引用元:https://www.jalan.net/

お気軽にご相談ください

宗教法人 福海寺の基本情報

宗旨、宗派
問わず
納骨数
HP記載なし
料金、プラン
【納骨堂】納骨供養
檀家及び檀家予定:1段目 65万円、納骨供養 70万円
檀家及び檀家予定:2段目 65万円、納骨供養 70万円
檀家及び檀家予定:3段目 55万円、納骨供養 60万円 檀家及び檀家予定:4段目 45万円、納骨供養 50万円 【ご遺骨と位牌のみ】 檀家及び檀家予定:10万円、納骨供養15万円
年間維持費
なし
営業時間
9:00~17:00
所在地
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10
アクセス
JR兵庫駅から徒歩で5分
MAP
家族で一緒にはもちろん、ペットと一緒のお墓にも入れる自然豊かな霊園

神戸三田メモリアルパークは、塩田八幡宮の神域に隣接しています。高台にあり、視界を遮る木々もないため、空が近く明るくて解放感にあふれています。

また、園内の通路は板石貼りのバリアフリーで整備されているため、車いすの方や小さなお子様も安心してお参りがしやすいのも安心です。生前契約にも対応しているのが魅力の1つです。

神戸三田メモリアルパークの強み

高台に建つ屋外タイプの納骨堂!自然い囲まれて穏やかに眠りたい方におすすめ!

神戸三田メモリアルパークの口コミ評判を集めました

とりたかぺ
雰囲気が明るい
見晴らしが良く、今の時代にあったシステムを持つ墓地公園だと思います。 車でも行きやすく、明るい雰囲気が気に入りました。

引用元:https://www.google.com/

匿名
気持ちの良い所です
送迎バスを用意して頂いているので、アクセスは全く問題ございません。 雰囲気はとっても良いですし、お参りもし易いです。いつも綺麗にされているので、とっても良いと思います。 担当の方は終始丁寧に対応して下さったので、良かったです。

引用元:https://www.yasiro.co.jp

匿名
広々としていて開放感があったので良かったです
特に不便を感じるような事はなかったです。とても綺麗に管理されていました。 義父の希望通り、永代供養して頂ける所が見つかったので、良かったです。 担当の方は、とっても丁寧に接して下さったので、良かったです。

引用元:https://www.yasiro.co.jp

匿名
花が好きだった父にとってぴったりの内容でした
明るい雰囲気でしたし、母は足が悪いのですが、お墓がある所まで車椅子でお参りにいけるので、良いなぁと思っています。 景色が良い場所で、綺麗に管理されていました。 花が好きだった父にとってぴったりの内容でしたし、良い場所だったので満足しております。

引用元:https://www.yasiro.co.jp

お気軽にご相談ください

神戸三田メモリアルパークの基本情報

宗旨、宗派
問わず
納骨数
個別納骨壇なし
料金、プラン
なごみ霊廟:一人10万円
年間維持費
なし
営業時間
9:15~17:00
所在地
〒651-1502 兵庫県神戸市北区道場町塩田3159-1
アクセス
JR三田駅から車で10分
MAP
青葉殿では家族葬もおこなえて宿泊にも使える!納骨がなくても供養が可能

大本山 須磨寺は、納骨の有る無しに関わらず、純粋な供養として受けています。本堂にお祀りした過去帳に生前の名前、戒名、○○家先祖代々、○○家水子等を記して、山の続く限り、朝夕の勤行を務めてくれます。

平成16年春に完成した須磨寺青葉殿は、納骨堂の他にも供養室や多目的ホールがあり、葬儀や、法事なども行えます。

須磨寺の強み

納骨の有無にかかわらず供養!山に囲まれた歴史あるお寺で供養したい方におすすめ!

大本山 須磨寺の口コミ評判を集めました

okubo issei
共同墓地への埋葬
このお寺は私の自宅の近所で母の納骨をお願いした場所です。 本当ならお墓を建てるべきなのですが経済的に難しいので、共同墓地に埋葬させて頂きました。 10年お骨を預かると言うのがあったので今はそうしてます。もし、余裕が出来たらお墓を建てたいと思っています。 ここの、立地ですが、JR須磨駅から徒歩で10分程度で、共同墓地から海が見え、とても綺麗な場所です。 歴史もあり観光客も居ます。 もし、立ち寄る事があったらお勧め出来る場所です。 お墓参りの者は無料の駐車場があり、近くなので毎月、お参りさせて頂いてます。

引用元:https://www.google.com/

渡江尚子
散策するのもおすすめ
永代供養をお願いしているので、節々で参るのですが、失礼ながら散歩がてら足を運ぶのも良いと思います。 一般的なお寺と違って勉強になる事も多く、紅葉の季節にゆっくりと散策すると心も落ち着くと思います。

引用元:https://www.google.com/

前田和恵
清らかな気持ちになります
父を゙納骨させて貰っていて、年に1.2回しか行くことができませんが境内が綺麗に清掃されていて行って手を合わせる事で自分の心まで清々しさで一杯になります ありがたいです

引用元:https://www.google.com/

edrieラビアンローズ
気持ちよくお参りできるお寺
こちらに納骨させていただいてるのでお参りにいきます。敷地内がゆったりとしており、気持ちよくお参りできるお寺です。 如来様、お稲荷様、弁財天様もおられます。 歴史の平家に興味ある方は訪れてみたら良いかと思います(^人^)

引用元:https://www.google.com/

お気軽にご相談ください

大本山 須磨寺の基本情報

宗旨、宗派
問わず
納骨数
HP記載なし
料金、プラン
一般納骨所(青葉殿2階)
小さいお骨箱(5年間10万円)
年間維持費
なし
営業時間
8:30~17:00
所在地
〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
アクセス
山陽電鉄須磨寺駅より徒歩6分
MAP
神戸市ならではのロケーションが魅力!

株式会社神東社は、海と山に囲まれた、神戸ならではの立地に建つ、屋外型の納骨堂です。神戸港や明石海峡大橋を一望することができます。

仏教、神道、キリスト教などの宗旨、宗派を問わずだれでも納骨を依頼することができます。納骨堂はすべて御影石づくりでできており、静かで落ち着いた空間の中、お参りすることができます。

神東社の強み

海と山々に囲まれた最高の立地!駅チカで自然あふれる場所がいい方におすすめ!

株式会社神東社の口コミ評判を集めました

N I
スタッフが親切
通りがかりでふらっと相談をお願いしてみましたが、待たされることなく、すぐに対応してもらえました。 じっくり話を聞いてくれ、説明も丁寧で役に立ちました。

引用元:https://www.google.com/

お気軽にご相談ください

株式会社神東社の基本情報

宗旨、宗派
問わず
納骨数
6霊位まで
料金、プラン
雷声寺神戸納骨堂¥12万〜
(舞子墓園)普照院涅槃堂 永代供養¥20万
(舞子墓園)大聖寺永代供養堂 永代供養¥20万
散骨のみ¥10万
年間維持費
なし
営業時間
不明
所在地
神東会館:〒651-0067 兵庫県神戸市中央区神若通2丁目2番6号
アクセス
阪急春日野道駅下車 徒歩3分
MAP

神戸市でおすすめの納骨堂アクセス一覧

その他神戸市周辺の納骨堂一覧紹介

遍照光院 会下山別院

兵庫県神戸市にある遍照光院は、永代供養付きの納骨堂を持つお寺です。本院と別院があり、別院に納骨堂があります。少子高齢化で「お墓の継承者」などに困りがちな現代社会では、管理費・後継者不要の永代供養は時代に準じた方法なのではないでしょうか。

基本情報
住所 〒652-0806 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町9-5
価格 鳳凰プラン 1,200,000円
慈光プラン 1,000,000円
本堂千手観音プラン 250,000円から  など
アクセス JR兵庫駅より徒歩15分
地下鉄 湊川湊川公園駅より徒歩10分
阪神高速 神戸線 柳原I.Cより7分
宗旨・宗派 不問
特徴 ・管理費不要
・契約期間なし
璧圓寺

兵庫県神戸市にある璧圓寺は、天文四年(1535年)に宗順という僧侶によって中興された、浄土真宗の寺院です。個人別永代供養のほか、納骨堂も運営しているようです。

基本情報
住所 〒657-0835 兵庫県神戸市灘区灘北通2-7-2
価格 春秋壇 五段型 96万円
春秋壇 一段型 182万円
納骨壇五段型 50万円
アクセス JR神戸線「摩耶駅」より徒歩6分
阪神電鉄神戸線「大石駅」より徒歩7分
阪神高速3号神戸線「摩耶出入口」より車で5分 灘税務署南側
宗旨・宗派 不問
特徴 ・駅チカ
・丁重な読経があがる
臨済宗瑞龍寺

兵庫県神戸市にある瑞龍寺は京都の南禅寺を本山とした禅宗の1つ、臨済宗の寺院です。永代供養付きの納骨堂「安心院」をはじめ、合祀供養や合同法要なども手がけています。希望者には見学会を設け、お葬式・供養・お墓に関する相談にも乗ってくれます。

基本情報
住所 〒652-0872 神戸市兵庫区吉田町3丁目5-7
価格 納骨堂・Aタイプ【1基型】 360万円
納骨堂・Bタイプ【2基型】 観音の段220万円/地蔵の段190万円
納骨堂・Cタイプ【5基型】 上段から100万円/100万円/100万円/80万円/60万円
アクセス 神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」 1番出口より徒歩3分
宗旨・宗派 臨済宗
特徴 ・駅チカ
・眺めが良い
宝乗山善光寺

神戸市灘区にある宝乗山善光寺は、江戸寛永年間に「天台宗総本山比叡山延暦寺」の一院である、「宝乗院」として歴史が始まった由緒あるお寺です。大正8年に、「宝乗山善光寺」と名前を変更し、昭和15年に神戸市灘区に移転しました。

基本情報
住所 〒657-0021 神戸市灘区桜ヶ丘町1番3号
価格 40万円から
アクセス 阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅 各駅より
 16系統市バス[六甲ケーブル下行]にて「高羽町」バス停下車。石屋川沿いに100m下る。
阪神高速「摩耶出口」から国道43号線を東、東明交差点を北へ(約15分)
阪神高速「魚崎出口」から国道43号線を西、東明交差点を北へ(約15分)
宗旨・宗派 天台宗
特徴 記載なし
願生寺塚口浄苑
基本情報
住所 〒661-0001 兵庫県尼崎市塚口本町1-23-5
価格 紫雲堂
Sタイプ 仏壇型納骨壇 58万円(税込)~
Aタイプ 仏壇型納骨壇 38万円(税込)~
Bタイプ 集合納骨 20万円(税込)
アクセス 阪急塚口駅から徒歩6分
JR塚口駅から徒歩11分
宗旨・宗派 不問
特徴 ・駅チカ
真照寺
基本情報
住所 〒657-0817 兵庫県神戸市灘区上野通 8-7-5
価格 大型納骨壇(幅60cm)【夫婦・家族用】 200万円
中型納骨壇(幅40cm)【夫婦・家族用】 150万円
小型納骨壇(幅40cm)【個人・夫婦用】 50万円
アクセス JR神戸線「灘駅」から徒歩12分
阪神本線「岩谷駅」から徒歩15分
宗旨・宗派 要問い合わせ
特徴 ・館内バリアフリー
慶明寺
基本情報
住所 〒651-2255 兵庫県神戸市西区平野町慶明97 慶明寺
価格 大納骨堂
最正画 150万円
普通型一基 130万円
小納骨堂
最上段 55万円
2段目 50万円
3段目 45万円
4段目 40万円
5段目 35万円
6段目 30万円
アクセス 西神中央駅押部谷駅明石駅よりバス「神戸西高校」下車
玉津I.Cより5分
宗旨・宗派 在来仏教
特徴 ・送迎バス
・駐車場完備
・館内バリアフリー
妙昭寺 報恩殿
基本情報
住所 〒652-0006 兵庫県神戸市兵庫区神田町36−3
価格 大型壇 280万円
中型壇 220万円
標準壇 180万円
多段型(4壇) 上3段75万円、下1段65万円
多段型(5壇) 上3段65万円、下2段55万円
集合型 上段35万円、下段25万円
アクセス 地下鉄西神山手線「大倉山駅」西1番出口より徒歩約15分
JR三ノ宮駅JR神戸駅より市営バス7系統にて「平野」バス停下車徒歩約3分
宗旨・宗派 不問
特徴 記載なし
福正寺 納骨堂

冒頭文をコピー

基本情報
住所 〒657-0052 兵庫県神戸市灘区神前町3丁目3−5 福正寺
価格 ・納骨壇150万
・納骨棚
5人用 50万
3人用 40万
2人用 30万
1人用 20万
アクセス JR神戸線「六甲道駅」より徒歩約10分
阪急神戸線「六甲駅」より徒歩約10分
宗旨・宗派 在来仏教
特徴 ・駅チカ
・駐車場完備
紫金山 高法寺
基本情報
住所 〒651‐0063神戸市中央区宮本通7丁目1‐18
価格 大型納骨壇 150万
中型区画納骨壇 上段90万円、下段80万円
小型納骨壇 50万
永代壇 特別懇志 50万
合同納骨壇 10万
アクセス 阪急神戸線「春日野道」駅下車徒歩3分
阪神本線 「春日野道」駅下車徒歩9分
宗旨・宗派 浄土真宗本願寺派
特徴 ・駅チカ
瑞龍寺 納骨堂『安心院』
基本情報
住所 〒652-0872 神戸市兵庫区吉田町3丁目5-7
価格 納骨堂・Aタイプ【1基型】 360万円
納骨堂・Bタイプ【2基型】 観音の段220万円/地蔵の段190万円
納骨堂・Cタイプ【5基型】 上段から100万円/100万円/100万円/80万円/60万円
アクセス 神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」 1番出口より徒歩3分
宗旨・宗派 臨済宗
特徴 ・駅チカ
・初期費用のみ
・駐車場完備
誓願寺 納骨堂『永代管理供養納骨堂』
基本情報
住所 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通8-2-19
価格 仏壇型納骨堂 160万円から
五段型納骨堂 35万円から
アクセス 神戸高速鉄道「花隈駅」「西元町駅」より北へ徒歩3分
宗旨・宗派 在来仏教
特徴 ・駅チカ
・駐車場完備
正楽寺 永代供養塔・納骨堂
基本情報
住所 〒651-1301 兵庫県神戸市北区藤原台北町1丁目2
価格 ・直接合祀 5万円
・棚式タイプ 10万円
・ロッカー式【小型】30万円
【大型】50万円
アクセス 神戸電鉄三田線「岡場駅」より徒歩5分
宗旨・宗派 在来仏教
特徴 ・駅チカ
・館内バリアフリー
・駐車場完備
萬法寺納骨堂
基本情報
住所 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目13-2
価格 納骨壇使用冥加 大型二段 180万円
小型 50万円
アクセス JR神戸線阪神本線「元町駅」より徒歩約5分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前駅」より徒歩約3分
宗旨・宗派 不問
特徴 ・駅チカ
・個別読経可
・駐車場完備
・全館バリアフリー
浄福寺 のうこつぼ
基本情報
住所 〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町4-11-19
価格 のうこつぼ 1室 49万8,000円から
アクセス JR阪急神戸線 『三ノ宮駅』『新神戸駅』より徒歩11分
阪神3号神戸線 『京橋IC』より車で12分
宗旨・宗派 浄土宗
特徴 ・駅チカ
・駐車場完備
花崗山 福徳寺 納骨堂
基本情報
住所 〒650-0013 兵庫県神戸市中央区花隈町15-3
価格 納骨棚永代供養 40万円から
アクセス 神戸高速線「花隈駅」から徒歩約2分
神戸淡路鳴門自動車道「布施畑インター」から車で約25分
宗旨・宗派 浄土宗
特徴 ・駅チカ
・駐車場完備
鈴蘭台寺 納骨堂
基本情報
住所 〒651-1112 兵庫県神戸市北区鈴蘭台東町1-11-1
価格 納骨堂 200万円から
アクセス 神戸電鉄「鈴蘭台駅」から徒歩約5分
宗旨・宗派 不問
特徴 ・駅チカ
・駐車場完備

神戸は近年では人口が約6,000人減少しつつあります。生きている間はそれでもいいかもしれませんが、問題はその人が亡くなった後、お墓の面倒は誰が見るのかという点です。納骨堂は遺骨を安置できるスペースのみを確保し、供養してくれるので、面倒が見られない人にとっては注目したいところでしょう。今回はそんな神戸の納骨堂についてご紹介します。

【みんなの終活】アンケートで聞いてみました!


このサイトを立ち上げるにあたって、終活がどの程度の認知度を持つのか調査するため、事前に終活に関するWEBアンケートをおこないました。

もちろんアンケート対象は年齢も性別もバラバラ!終活を始める人がどのくらいいるのかについても調査したので、ぜひご一読ください。

「終活を知っていますか?」という質問で「はい」と答えた人は65%、「聞いたことがある」と答えた人は29%、「いいえ」と答えた人は6%でした。

アンケートの結果を見ると、聞いたことがある人も含めれば、ほとんどの人が終活を知っていることになります。知識の差はあれど終活の認知度は非常に高いようです。

次に終活や生前整理をする予定があるかどうかについて、追加のアンケートをおこないました。

「終活や生前整理をしていますか?またはしようと思っていますか?」という質問では、「はい」と答えた人は45%、「いいえ」と答えた人は55%とほぼ半分に分かれる形に。

テレビや新聞などのメディアでも度々取り上げられるテーマ、「終活・生前整理」。実は今、終活の認知度が高まっているため以前よりも終活を積極的に考える人が増えています。

「遺された家族に少しでも負担をかけたくない」、「老人ホームに入所する前に身辺整理をおこないたい」、「老後の心配を少しでも減らしたい」など、さまざまな理由で終活をおこなう人がいるようです。中には若いうちから老後のことを真剣に考える人もいます。

終活は自分らしい最後を迎えるための大切な準備です。当サイトは、自分らしい終活をするためにどうすれば良いか、終活に関する情報をお届けしています。

当サイトの情報が皆さんの終活を考えるきっかけやサポート役としてお役に立てれば幸いです。

自分らしい最後を迎えるための終活


自分らしい最後を迎えるための終活
日本人の平均寿命は女性が87歳。男性が81歳と言われています。対して神戸市内の健康寿命は男性が78歳、女性が83歳と少し短めな印象。

平均的な問題と、その人の健康状況にもよりますが、何事もなく日々を過ごし、寿命を終えるまでには生まれてから約80年とちょっと。人はいつか死ぬものです。

誰にも看取られずに死にたいという人もいれば、最後くらいは立派に…という人もいるでしょう。

自分らしい最後を迎えるために、最後の終活は計画的にしたいもの。では、自分の最後を彩る終活はどうすればいいのでしょうか。

終活とは?

では、そもそも終活とはなんなのでしょうか。終活とは、簡単に言えば、自分が円滑に死を迎え、死後スムーズに相続等の手続の処理をしてもらうための準備と言えます。

例えば、自分が死んだ後との葬儀、お墓の手配などが挙げられます。身辺整理はもちろん、残された家族や知人に向けての遺言、メッセージも書きます。これをすることで、自分の死後にトラブルになりがちなお金関連のトラブル等を回避することができますね。

トラブル回避という面でもそうですが、死ぬ前だからこそ、残された家族に対して感謝の気持ちを伝えるための準備なのです。死後自分がやり残したことを処理する人たちの負担を減らす作業でもあるので、準備は怠らないに越したことはありません。

終活をするうえでのメリットとしては、自分の死後も円滑に処理できること。例えば、残された家族たちがいれば、遺産相続等のトラブルを回避し、関係性の軋轢をなるべく生まずに済むという点。自分の死がきっかけに家族がバラバラになったら嫌ですよね。

終活をすることで、安心した気持ちで死を迎え、残りの人生を楽しめるといったメリットもあります。

なにごとも準備をすることに対しては損があることが少ないですが、終活の場合の大半は準備をしいていて損がないので、余裕があったら片手間でしてみるといいかもしれません。

終活を始めるタイミングは?

終活を始めるタイミングに正解はありませんが、年を取れば認知症などの脳や記憶の障害が起こりえる可能性があります。

「自分はまだまだ長生きするから大丈夫」

かと思っているかもしれませんが、近年では若年性の認知症などもあるので、安心のしすぎは禁物。さらに「終活をすることで自分の死と向き合いたくない」そう思ってしまったがために、準備することなく死んでしまい、後々の家族が相続をめぐってトラブルを起こす事例は珍しくありません。

とにかく、自分の身に危険が起これば終活どころじゃなくなるので、そうなる前に始めたいところですよね。

明確には個人のタイミングによりますが、早い人で 50代半ば、60~70代にはもう始めているという人も多いようです。

遅すぎては少し困ることも多いかもしれませんが、少し早くても特に問題はなさそうですね。

ただ、終活といっても納骨堂を探したりと時間とお金が必要になるので、これらが両方取れるタイミングがベストと言えます。なので、定年退職、年金がもらえる年齢を目安と思えばいいでしょう。

  • 終活の目的は生前お世話になった家族や知人にメッセージや遺言を残したりすることにもある
  • 終活をしておけば遺産相続など、トラブルを回避できる
  • 終活は明確なタイミングはないけど、強いていうなら定年退職や年金等をもらうタイミングがいい

供養方法の違いとは?

供養はお墓に埋葬するのが一般的でしたが、最近では供養の方法も増えています。規模の大きい永代供養墓や樹木層など方法はさまざまです。それではこれらの方法にどのような違いがあるのでしょうか?やり方によって金額が異なるので、しっかりチェックしておきましょう。

一般墓

一般墓は墓地で最もよく見かけるタイプの供養方法です。寺院や霊園の近くにあることがほとんどであり、先祖代々引き継いでいく特徴があります。お墓の形は和型の墓石が一般的でしたが、洋風なものからデザイン墓石など多様化しています。

また、一般墓は宗教や宗派に関係なくだれでも供養できるのも特徴。ほかの埋葬方法だと宗教によって違いが出ることもあるため、だれでも利用しやすいのがメリットです。

しかし、一般墓を利用するには定期的に利用料を支払わければなりません。墓地の大きさや土地の区画によって料金は異なるため、場所は慎重に選びましょう。

永代供養墓

永代供養墓とは、屋外型の墓地を指します。永代供養墓の最も大きな特徴は、手入れや供養の必要がないということです。一般的な墓地では故人の家族が草むしりや掃除を行わなければなりません。墓地が遠方にある方は忙しい中足を運ぶ必要があるため、時間と手間もかかることでしょう。

その点、永代供養墓であれば霊園の管理者が代わりに管理を行ってくれます。永代供養墓は規模が大きいので、複数の家族を供養することも可能です。

また、永代供養墓は一般墓と比べて維持するための費用を抑えられます。新しく建てるのに100万円近くかかりますが、1年に一回かかる維持費を払うことがないため、安く利用できるのが特徴です。

納骨堂

納骨堂は室内に収めるタイプの方法を指します。基本的には大きなお墓などはなく、コンパクトに埋葬できるようになっています。
そのため、ほかの供養方法と比べて安いのが特徴です。しかし、埋葬する場所によって金額が変わる点には注意しましょう。

納骨堂の中にも様々なタイプがあり、主にロッカー型や自動搬送型などに分かれています。ロッカー型は棚状の納骨堂でコインロッカーのような形状です。
費用は20~80万円が目安となっていて、高級な素材を使ったものだと100万円かかることも。しかし、ロッカー型はシンプルな造りがほとんどであるため、比較的安価で利用できます。

自動搬送型は機械で自動的に遺骨を運ぶタイプの納骨堂です。デザイン性はほとんどありませんが、短時間で参拝ブースまで運べる造りとなっています。

しかし、価格は90万円~150万円と高めなのがデメリット。自動搬送型はより多くの故人を埋葬するための仕組みになっています。このように納骨堂には細かい違いがあるものの、ほかの供養方法と比べてコンパクトになっているのが特徴です。

樹木葬

樹木葬お墓と一緒に草花を飾るという珍しいタイプの墓地です。樹木葬の中には、桜や紅葉などをシンボルツリーとしてその周囲に埋葬するものもあります。樹木葬は後継ぎを必要としないタイプのため、一人や夫婦で利用することがほとんどです。

樹木葬の価格は30~40万円が一般的ですが、デザイン性の高さが大きな特徴です。多数の花々で彩られた庭園のものから和風のものなど、お墓らしくないお墓として注目を集めています。樹木葬の墓地は季節によって景観が変わるため、観光スポットのような楽しみ方ができるのも大きなメリットです。

永代供養のいろは


永代供養のいろは
昭和などの特に先祖を重んじる時代は、お墓は先祖が居た証という認識も強く、「絶対に建てるもの」という考え方を持つ人も多いです。

しかし、近年では少子高齢化社会や、地域ごとの人口の減少。そしてお墓の価値観の変化から、供養の仕方も変わりつつあります。人の考えも日々変化してきているのです。

永代供養の始まりは 1985年と比較的最近の話で、当時はマスコミにも取り上げるほど話題になりました。ただ、永代供養が浸透し始めたのはその10年、20年後の2000年代の話で、まだまだ永代供養について知らない人も多いのではないでしょうか。

次はそんな永代供養について解説します。

永代供養とは?

では、そもそもの話、永代供養とはどういう意味なのでしょうか。

一般的な供養は追善供養といい、亡くなった人に対し、供物を捧げたり、祈ったり、死者に対し真心捧げ、死者を弔います。その供養の内容の一例として、家族、生前の知人、友人を呼び、僧侶にお経を読んでもらったり、料理を囲んだりするのが挙げられますね。

余談ですが、供養方法は宗教ごとに違えば、葬儀の流れはもちろん、マナーも違います。日本は無宗教国家なので、その辺は気にしない人が多いですが、ひとつの宗教を信仰している人は供養の仕方まで礼儀にのっとってする人も多いですね。

ちなみに、一般的な葬儀は仏教に則って行われます。仏教の葬儀は期間が決められており、四十九日、一周忌、三周忌…と期間を決めて供養するのが一般的。その際には家族で集まったり、お坊さんにお経を読んでもらったります。

対して永代供養とは家族や知人がいなく、誰もお墓を守る人がいない状況下で埋葬してもらうのに注目できる方法になります。

永代供養はお寺や霊園など、亡くなった人を供養する場所で遺骨を引き取り、変わりに管理してくれます。

一般的な供養だと、寺院ないし、霊園などで墓石を建てる土地と墓石を購入しなければいけないため、高いと100万円以上かかってしまうのも珍しくありません。

死んだ後のこととは言え、お墓の面倒をみる人がいないのに購入しても寂しいことでしょう。土地や墓石を買う必要のないので、基本的には永代供養料と呼ばれるものを支払いだけです。

永代供養料と言われると、毎月支払わなければいけないのかというとそうではなく、供養代自体は一括。メンテナンス費が毎月必要なくらいでしょう。決められた期間はきちんと管理してくれるので「お墓を買わずに納骨堂でいい」という考えの人も増えつつあり、納骨堂の数も増えつつあります。

永代供養は多くは安置期間というものがついていることがほとんどです。一番多いプランは三十三回忌ですが、50年ほど保管してくれるところもあります。ずっとその場に置いて供養する、という意味合いではないので、その辺の理解もしておくと、永代供養のギャップは少ないかもしれません。

ちなみに、保管期間を過ぎた遺骨はきちんと埋葬してくれます。

こんな人に永代供養はおすすめ

では、どんな人に納骨堂の利用をおすすめできるのでしょうか。先ほども話題に上げましたが、身寄りのない子供、お年寄りはもちろん、お墓のメンテナンスがしにくい家庭環境だったり…墓石や土地を購入してお墓を建てることにこだわらない人に向いています。

納骨堂の利用には制限はありませんし、お墓と土地を持たないというだけで、供養をしてくれるという面では従来のお墓と変わりはありません。

お墓を守ってくれる人はいないけど、死後だれかに供養してもらえる環境は欲しい。後を残していく人たちのためにお金を残したいし、墓石や土地を購入するのは…と踏ん切りがつかない人も検討に入れてみるといいかもしれませんね。

ただ、昔ながらの考えの人や、永代供養が進んできた世の中とはいえ、まだまだ抵抗のある人も多いので、家族がいる人などは、永代供養にする場合、家族の了承、理解は得られた方がトラブルは少なくて済みます。

永代供養の種類

人によって細かい供養方法が違うように、一口に永代供養といっても種類があります。

例えば、仏教と一括りにされがちですが、同じ仏教でも宗派があり、宗派によって価値観、思想等に違いがあります。日本は無宗教国家と言われており、現代日本では宗教信仰をしていない限りは、その辺の知識に疎い人も多いでしょう。

一般的な葬儀には仏教のなかでも浄土宗、浄土真宗がメジャーとされています。この二つの宗派は同じ阿弥陀如来を信仰しているものの、思想は少し違いがあります。

浄土宗は昔で言うところの貴族や武士に信仰されてきた宗派で、皆さんもご存じの通り「南無阿弥陀仏」の念仏で有名で、お経の中にも南無阿弥陀仏がどこかしらに入っています。ざっくり言えば、この念仏を唱えることで極楽浄土に行ける、というのが浄土宗の教えですね。

浄土真宗は同じ阿弥陀如来を信仰していますが、どちらかというと庶民になじみ深い宗派です。浄土宗の念仏を唱えて極楽浄土に行けるという教えに対し、浄土真宗は「阿弥陀如来を信じる」ことで往生できる教えです。

似通ってはいるものの、浄土真宗は阿弥陀如来を信じることで極楽浄土に行けるのに対し、浄土宗は阿弥陀如来を信じるかの有無はおいて、念仏を唱えれば極楽浄土に行けるという考え方と言えばわかりやすいですね。

現代の仏教式葬儀でメジャーな宗派はこの二つの宗派ですが、仏教には13宗派あり、そのそれぞれに教えが違います。教えも違えば葬儀方法や読み上げるお経等にも違いがあるので、こだわりがある人はその辺も知っておくといいかもしれませんね。

  • 永代供養は三十三回忌まで、五十回忌まで、と収納期間が決められている
  • お墓の管理をしてくれる人がいない場合でも安心して管理してくれる
  • 仏教といっても13宗派ある

納骨堂の種類をチェック


納骨堂の種類をチェック
永代供養の供養方法がさまざまであれば、納骨堂の形状、種類、管理方法などにも違いが出てきます。では、納骨堂の形状によった管理方法やシステムの違いって一体何なのでしょうか。

次は納骨堂の種類をチェックしていきます。納骨堂によって得意としている管理方法にも違いがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

機械式

機械式は機械で遺骨を管理しているスタイルのことを言います。遺骨が保管されるスペースがあり、そこからコンピューターで操作し、礼拝する遺骨を搬送するスタイルになります。

費用は高いと 200万くらいします。そのかわり、管理等も楽なので、もうお墓の面倒を見なくても…という人であれば利用を検討してみてもいいかもしれません。

ロッカー式

永代供養というと「他の人の遺骨と一緒に管理」「まとめて管理されるからどこに遺骨があるかわからない」というイメージを持つ人もいると思います。

ロッカー式は多くの人がイメージしやすいような納骨堂の形で、ロッカーのようなスペースに遺骨を管理する方法です。遺骨ごとに収納されているので、他の遺骨とごちゃごちゃになったり、「誰の遺骨がどこにあるのか」わかる状態になります。

土地と墓石がない、遺骨を収納できるスペースがあるお墓のような感じです。ロッカー状の遺骨を収容できるスペースの前、または遺骨の近くにはお花や線香を炊く、収納されている遺骨共有で使う仏壇が配置されています。

故人の個人スペースが納骨をしまう最低限のスペース…つまりロッカーの中に骨壺をしまうイメージです。

納骨堂の利用は、1回払いで20万~40万ほど。高くても50万円くらいで利用することができます。土地や墓石を買うよりは安価に自分の遺骨を収納し、供養してもらえる環境を確保できるのが利点です。

仏壇式

仏壇式はロッカー式より豪華にした感じの納骨堂です。形状的には納骨スペースがカプセルホテルのような感じで、縦スペースに二段の部屋に分かれています。このスペースに上段、下段、それぞれに簡易的な仏壇が納められ、遺骨もそこに収まっています。

ロッカー型の納骨堂は、仏壇が共有です。しかし、仏壇式の場合は、それぞれの故人に対して本尊や位牌が用意されているため、それぞれの遺骨に対して礼拝ができるのがポイント。

仏壇とお墓の両方の役割を果たすことができるので、お墓はいらないけど、他の遺骨と一緒で、なおかつ礼拝する仏壇も一緒は…と抵抗のある人も注目したいパターンです。

費用は平均100万円、最低でも50万は見ておいた方がいいでしょう。

位牌式

位牌式はロッカー式よりコンパクトで、共用の仏壇に位牌と遺骨を並べるタイプです。よく寺院など見るようなタイプになりますね。

位牌式は従来の納骨堂のようなスペースを取らないので、とても安価。おおよそ 10万円ほどで供養してもらえます。礼拝はロッカー式と同じで、共用の仏壇等で行います。

とにかく費用を安く済ませたい、自分の死後に関してそこまで固執せず、家族も関与しないのであれば利用も視野に入れてもいいかもしれませんね。

自動搬送式(マンション型)

移動搬送式の納骨堂は、システム的には立体駐車場をイメージするとわかりやすいと思います。タッチパネルなどで操作し、バックヤードに保管されてある遺骨や位牌を参拝スペースに運び、そこで礼拝をするシステムになります。

ロッカー式や仏壇式のように、その場に収納されている遺骨の家族と鉢合わせすることなく、参拝できるのもポイント。スペースの節約になるので、コンピューター社会が進んでいる中で、数を増やしつつある納骨堂のスタイルです。

仏壇式より少しお高めで、100万円は見ておいた方がいいです。自動搬送式の納骨堂は近代的でデザイン的なところも多いです。また、スペースを取らず、都市部に多い傾向なので、アクセス良好なのもメリットですね。

といったように、納骨堂にもスタイルやシステムに違いがあり、それに応じて予算に違いがあるので、自分の終活スタイルに合わせたものを選んでみましょう。

  • 安価で抑えたいなら位牌式かロッカー式
  • 安価で抑えたいけど、他の人と一緒の仏壇は…と抵抗があるのなら仏壇式
  • 高いけど、ハイテクで利用面においても重視したいなら自動搬送式も検討

こんな人に納骨堂はおすすめ

都市部における納骨堂

納骨堂は近年、都市部での新たな選択肢として広がりを見せています。納骨堂は、遺骨を個別または合同で安置する施設であり、一般的な墓地とは異なり屋内で管理されるため、天候や季節に左右されずに快適に参拝が可能です。
都市部において、土地が限られている中でスペースを効率よく利用できることから、神戸市でも納骨堂の人気が高まっています。

神戸市内の納骨堂は、アクセスの良さが特に魅力です。交通の便が良い立地にある施設が多く、最寄りの駅から徒歩でアクセスできる場所も数多く存在します。
これにより、遠方から訪れる家族や親族が気軽に参拝しやすい環境が整っています。また、施設ごとに異なる参拝スペースや安置方法が用意されており、個別での安置を希望する方や、合同での供養を希望する方、それぞれのニーズに応じた選択が可能です。

納骨堂の利用において重要な要素の一つが、費用面です。納骨堂は一般的な墓地に比べて、年間の管理費や維持費についても予算に合わせて選択することができます。また、神戸市内の施設の多くは清掃や維持管理を施設側で行ってくれるため、遠方に住んでいる場合や日常的な手入れが難しい場合でも安心して利用できます。

さらに、神戸市の納骨堂には、家族での参拝がしやすい広いスペースを備えた施設もあります。親しい人と共に故人を偲ぶ時間を過ごせるため、親族が集まる供養の場としても最適です。また、自然に囲まれた場所や、静かな環境の中で参拝ができる施設もあり、訪れる人々が落ち着いた気持ちで故人に手を合わせられるような環境が整えられています。

現代のライフスタイルに合わせて変化してきた供養のスタイルとして、納骨堂は非常に柔軟であり、特に神戸市のような都市部での需要が高まっています。家族構成や居住地の状況、供養の頻度など、それぞれの事情に応じた選択ができるため、個々のニーズに合わせた供養の方法を見つけることが可能です。今後も、ますます多くの人々にとって重要な選択肢となっていくでしょう。

納骨堂を利用するメリット

一般的なお墓に比べて費用が安くなることがあげられます。お墓を建てると管理費など含め100万円以上かかりますが、納骨堂は費用を抑えると10万円のものからあります。

しかし自動搬送式は、運営側で設備の定期的なメンテナンスをする必要があるため、ロッカー式や仏壇式に比べると、年間管理費が高額になる傾向があるため注意しましょう。

また従来のお墓は、定期的な雑草取りや清掃が必要ですが、管理の手間がかからないのも納骨堂のメリットです。設備が整っている場所も多く、天候に左右されずに快適な空間で故人を偲ぶことが可能です。

さらに、セキュリティも強化されており、遺品や供物の管理がしやすいという利点もあります。立地条件や交通の便が良い場所に位置していることが多いため、離れた家族や親族が気軽に訪れることもできます。

納骨堂を利用するデメリット

納骨堂のデメリットとしては、個別供養期間が決まっていることです。契約満了後に遺骨は、他の遺骨と合祀され埋葬されます。そうなると遺骨を回収できなくなるため、期間を把握したうえで契約しましょう。

納骨堂は一般的なお墓と比べて、故人の存在感が希薄になりやすく、身近に感じにくいと感じるかもしれません。とくに、代々続くお墓を大切にする家系では、納骨堂の選択が難しく、家族間のトラブルへつながることも考えられます。

そのほか、各施設のルールを確認することも大事です。納骨堂は屋内のため、基本的に火の使用禁止や供え物によっては制限されています。故人を癒やすための線香やロウソクがあげられないこともあるため、デメリットに感じるかもしれません。

また地震などの災害で倒壊したときの対応や、建物の老朽化にともなう修繕費についても事前に聞いておきましょう。思わぬ費用の発生がトラブルになる事例もあるため重要なポイントになります。

納骨堂の現状とニーズ

日本国内で納骨堂の利用者数は年々増加しています。この背景には「おひとりさま終活」への関心が高まったことが挙げられるでしょう。後継者がいない場合でも安心して利用できる点から、納骨堂が選ばれています。

神戸市の調査によると、神戸市内の1世帯あたりの人数は、兵庫県内でも減少傾向にあります。全国的にみても、子どもをもたない世帯、未婚の人が増えている現状で、継承者がおらず納骨堂を選ぶ考えも広まる傾向です。

お墓を継承したいと考えている人は、2015年〜2022年の間で33%減少し、世間的にも「墓じまい」を考える傾向が進んでいます。

孫や子どもに負担をかけたくない、継承者がいなく自分の代で「墓じまい」をしたいという声が世の中のニーズとしてあげられます。

この現状はお墓の選択肢に留まらず、現代社会の価値観や家庭構造の変化を反映しています。納骨堂の需要増加は一過性の現象ではなく、今後も続く可能性が高いといえます。

神戸市で納骨堂があるお寺や霊苑の選び方


神戸市で納骨堂があるお寺や霊苑の選び方
納骨堂と一口にいっても、供養の仕方や、管理、システムはさまざま。自分や、家族に合った納骨堂を見つけるのがベストです。

では、神戸で納骨堂などを見つけるとき、その選び方として、どういうところに気を付ければいいのでしょうか。たくさんある納骨堂等の中から、自分が納得できる場所を選んでみましょう。

通いやすさ

納骨堂は永代供養をしてくれる場所です。自分たちの死後、供養してくれる場所ではありますが、家族や知人が礼拝にくることもあるでしょう。

そういう後々のことを考えると、通いやすい場所を選ぶといいでしょう。通いやすい場所とは、たとえば家の近くでもいいですし、家の近くになければ駅から近く、アクセスが便利なところがおすすめです。

家族が生きている間は礼拝する場所なので、慎重に選んでみましょう。

納骨費用と年間維持費

納骨堂を利用するには納骨費用と年間維持費等が必要になる場合があります。納骨費用は、例えば、ロッカー型の納骨堂を例に挙げれば、納骨するスペースの確保代。年間維持費は供養代や管理費等の費用になってきます。

年間維持費は納堂の形式、スタイルによりますが、おおよそ 1万円~2万円が相場です。

対して維持費がかからないケースもあり、契約期間が定まっていたり、合同の納骨堂などはかからないこともあります。

維持費自体は墓地などよりは少し高めなので、注意したいところです。

宗派や宗教

納骨堂の宗派はその納骨堂によります。例えば、寺院の場合は、宗派など問われないところが多い反面、その寺院の住職に任されるところがあります。

民営の場合も同じく宗派等はとわれないものの、供養スタイルはその会社によります。無宗教の人が多い日本。利用する人の宗教、宗派は問われませんが、「この宗派で供養してほしい」という細かい要望が通らない可能性があります。

先ほどもちらっとご紹介しましたが、日本の葬儀は浄土宗、浄土真宗がメジャーで、仏教の細かい分類を合わせると13種類あります。

納骨堂や寺院によっては檀家にならなければいけないところもあるので、こだわりがある人はその辺も注目してみましょう。

スタッフの対応

自分の死後の供養を任せる相手ですので、失礼な態度、やる気のない投げやりな言葉をかけられてしまえば任せるこちらとしても心配になってしまいます。

相談の時点でスタッフの対応は丁寧かどうかも注目してみましょう。

この時に

・きちんと料金の説明はされているか
・メリット、デメリットをきちんと説明できているか
・人当たりのよさ

など、丁寧な説明と対応の有無で判断してみてもいいかもしれません。また、納骨堂の見学の時には設備等にも注目して見学をしてみましょう。

少しでも不安点があれば聞き、不審点があれば一度落ち着いて考えてみてもいいですね。

供養システムと設備

納骨堂は基本的に共有スペースがあります。礼拝する人の利用しやすさにも注目してみましょう。アクセス面でもそうなのですが、共有スペースは広いのか、冷暖房の設備や、駐車場は完備されているのか…この辺にも注目してみてください。

礼拝できる曜日、時間にも指定があるケースがあるので、その辺の細かいシステムも聞いておきましょう。

亡くなったらそこで終わりというわけではなく、残された家族たちが亡くなった後も礼拝しやすい納骨堂を選んでいきましょう。

  • アクセスは良好かどうかは重要
  • スタッフの対応に一度不審点があれば落ち着いて考えてみる
  • 設備、システムは納骨堂で違うので比較してみてもいい

【FAQ】よくある質問


納骨堂は基本的に屋内に収蔵し、一般的なお墓は屋外にあります。
納骨堂のほとんどでは年間管理費を支払い、代わりに管理者が永代にわたって管理・供養を行ってもらいます。


家族にかわってお墓の管理者(住職)が管理してくれるお墓です。
納骨堂と混同している人も多いですが、納骨堂はお墓の管理方法の種類のひとつで、永代供養墓は墓自体を指しています。


永代供養墓を選択すれば、継承者の必要がありません。
納骨堂の多くが永代供養墓で、子どものいない夫婦や単身でも任せられます。


納骨堂は屋内にお墓を設置する施設のため、参拝時間が決められていることが多いです。
ですが、カードキーなどを支給され、いつでも参拝できるように配慮された施設もありますよ。


可能です。
自分で選び気に入ったお墓を選ぶことで残された人への負担の軽減もできます。


できますが、改葬の許可を得るためには行政の手続きが必要です。

まとめ


人は生きていればいつかは死ぬもの。神戸市で納骨堂を探しているのであれば、アクセス面はもちろん、システムや設備等で不満がないかどうかにも注目してみましょう。

納骨堂のスタイルによっては、遺骨の収納方法、礼拝のルール、システム等に違いがあるので、自分たちにあったスタイルを選びましょう。

終活は人生のゴールを彩るための準備でもあります。費用、家族への理解、家族が礼拝するならば、その礼拝のしやすさ、管理のしやすさまで考えてみるといいですね。

神戸市でおすすめの納骨堂比較表

浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院
おすすめポイント
駅から徒歩1分でいつでもお参り可能!永代納骨で継承者がいない方も安心!
基本情報
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目1番1号
TEL:078-341-5949
宗旨、宗派
問わず
料金、プラン
【納骨堂】
・80万円~
【永代納骨堂】
個別安置(安穏壇)一体30万円
合葬安置(合葬壇)一回5万円
お問い合わせ方法
電話・メール
もっと詳しく
宗教法人 福海寺
おすすめポイント
開運を引き寄せる!大黒天様が祀られている神秘的な駅チカ納骨堂
基本情報
住所:兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10
TEL:078-671-6242
宗旨、宗派
問わず
料金、プラン
【納骨堂】納骨供養
檀家及び檀家予定:1段目 65万円、納骨供養 70万円~
お問い合わせ方法
電話・メール
もっと詳しく
神戸三田メモリアルパーク
おすすめポイント
家族で一緒にはもちろん、ペットと一緒のお墓にも入れる自然豊かな霊園
基本情報
住所:兵庫県神戸市北区道場町塩田3159-1
TEL:0120-710-021
宗旨、宗派
問わず
料金、プラン
なごみ霊廟:一人10万円
お問い合わせ方法
電話、メール
もっと詳しく
大本山 須磨寺
おすすめポイント
青葉殿では家族葬もおこなえて宿泊にも使える!納骨がなくても供養が可能
基本情報
住所:兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
TEL:078-731-0416
宗旨、宗派
HP記載なし
料金、プラン
一般納骨所(青葉殿2階)、小さいお骨箱(5年間10万円)
お問い合わせ方法
電話
もっと詳しく
株式会社神東社
おすすめポイント
神戸市ならではのロケーションが魅力!
基本情報
雷声寺神戸納骨堂:兵庫県神戸市中央区葺合町東山1-1 など
宗旨、宗派
問わず
料金、プラン
雷声寺神戸納骨堂12万円〜 など
お問い合わせ方法
webフォーム、電話
もっと詳しく

記事一覧

投稿日 2021.06.15
お墓は先祖代々受け継いで、次の世代につなげていくのが習わしでした。しかし、少子高齢化やDINKsなど家族の多様化に伴い、「子どもが娘しかいない」「そもそも、子どもすらいない」など、さまざまな
続きを読む
投稿日 2021.07.1
納骨堂はお墓の代わりになるもの、新しい供養の方法として、近年注目されています。人気の公営納骨堂には希望が殺到し、当選が厳しくなる一方ですが、それでも「納骨堂には抵抗がある」と考える人も少なく
続きを読む
投稿日 2021.07.1
一口に納骨堂といってもそれぞれの運営母体により種類があります。実際に突然の不幸と向き合ったとき、納骨堂で故人の供養をするならば、それぞれの運営母体による違いを理解した上で施設を選ばなければな
続きを読む
投稿日 2021.07.1
突然の不幸に際し、残された人が解決しなければならない問題は山のようにあります。お通夜、告別式のあとは四十九日、そして納骨です。大切な人に安らかな眠りを提供するにはどうしたらよいのでしょう?住
続きを読む
投稿日 2021.07.1
1人用または核家族用として、注目を集めるようになってきた納骨堂。「先祖代々受け継いでいくお墓と何が違うの?」「そもそも納骨堂って何?」という疑問をお持ちの方のために、この記事ではお墓と納骨堂
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:宗教法人 璧圓寺(へきえんじ) 住所:兵庫県神戸市灘区灘北通2-7-2 TEL:078-861-1710 兵庫県神戸市にある璧圓寺は、天文四年(1535年)に宗順という僧侶
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:臨済宗 瑞龍寺 住所:神戸市兵庫区吉田町3丁目5-7 TEL:078-681-1842 兵庫県神戸市にある瑞龍寺は京都の南禅寺を本山とした禅宗の1つ、臨済宗の寺院です。永代
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:遍照光院 会下山別院 住所:兵庫県神戸市兵庫区西柳原町9-5 TEL:0120-086-846 兵庫県神戸市にある遍照光院は、永代供養付きの納骨堂を持つお寺です。本院と別院
続きを読む
投稿日 2021.08.1
近年注目が集まってきている納骨堂にはさまざまなタイプがあります。そして、その中に「位牌型」というものがあるのはご存じでしょうか。位牌型はほかのタイプに比べて利用料が安価であり、比較的維持費が
続きを読む
投稿日 2021.08.1
お墓の中でも最先端をいく「自動搬送式(マンション型)納骨堂」をご存知でしょうか。都心部に広まりつつある、入館も参拝も機械制御され、遺骨はバックヤードから自動搬送されてくるという画期的な納骨堂
続きを読む
SEARCH

NEW POST

投稿日 2021.06.15
お墓は先祖代々受け継いで、次の世代につなげていくのが習わしでした。しかし、少子高齢化やDINKsなど家族の多様化に伴い、「子どもが娘しかいない」「そもそも、子どもすらいない」など、さまざまな
続きを読む
投稿日 2021.07.1
納骨堂はお墓の代わりになるもの、新しい供養の方法として、近年注目されています。人気の公営納骨堂には希望が殺到し、当選が厳しくなる一方ですが、それでも「納骨堂には抵抗がある」と考える人も少なく
続きを読む
投稿日 2021.07.1
一口に納骨堂といってもそれぞれの運営母体により種類があります。実際に突然の不幸と向き合ったとき、納骨堂で故人の供養をするならば、それぞれの運営母体による違いを理解した上で施設を選ばなければな
続きを読む
投稿日 2021.07.1
突然の不幸に際し、残された人が解決しなければならない問題は山のようにあります。お通夜、告別式のあとは四十九日、そして納骨です。大切な人に安らかな眠りを提供するにはどうしたらよいのでしょう?住
続きを読む
投稿日 2021.07.1
1人用または核家族用として、注目を集めるようになってきた納骨堂。「先祖代々受け継いでいくお墓と何が違うの?」「そもそも納骨堂って何?」という疑問をお持ちの方のために、この記事ではお墓と納骨堂
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:宗教法人 璧圓寺(へきえんじ) 住所:兵庫県神戸市灘区灘北通2-7-2 TEL:078-861-1710 兵庫県神戸市にある璧圓寺は、天文四年(1535年)に宗順という僧侶
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:臨済宗 瑞龍寺 住所:神戸市兵庫区吉田町3丁目5-7 TEL:078-681-1842 兵庫県神戸市にある瑞龍寺は京都の南禅寺を本山とした禅宗の1つ、臨済宗の寺院です。永代
続きを読む
投稿日 2021.07.15
【詳細】 寺院名:遍照光院 会下山別院 住所:兵庫県神戸市兵庫区西柳原町9-5 TEL:0120-086-846 兵庫県神戸市にある遍照光院は、永代供養付きの納骨堂を持つお寺です。本院と別院
続きを読む
投稿日 2021.08.1
近年注目が集まってきている納骨堂にはさまざまなタイプがあります。そして、その中に「位牌型」というものがあるのはご存じでしょうか。位牌型はほかのタイプに比べて利用料が安価であり、比較的維持費が
続きを読む
投稿日 2021.08.1
お墓の中でも最先端をいく「自動搬送式(マンション型)納骨堂」をご存知でしょうか。都心部に広まりつつある、入館も参拝も機械制御され、遺骨はバックヤードから自動搬送されてくるという画期的な納骨堂
続きを読む