神戸市でおすすめの納骨堂22選!口コミで人気の業者を厳選しました。

遍照光院 会下山別院の口コミや評判

公開日:2021/07/15  最終更新日:2021/07/14

【詳細】
寺院名:遍照光院 会下山別院
住所:兵庫県神戸市兵庫区西柳原町9-5
TEL:0120-086-846

兵庫県神戸市にある遍照光院は、永代供養付きの納骨堂を持つお寺です。本院と別院があり、別院に納骨堂があります。少子高齢化で「お墓の継承者」などに困りがちな現代社会では、管理費・後継者不要の永代供養は時代に準じた方法なのではないでしょうか。この記事では、遍照光院の運営する納骨堂の特徴について紹介します。

最新技術を取り入れた納骨スタイル

遍照光院にある納骨堂は、最新技術を取り入れた「完全墓石参拝型納骨堂」という納骨スタイルをとっているようです。その新しい供養の形について紹介します。

カードをかざす近未来的な参拝

墓石の横にあるカードリーダーにカードをかざすと、墓石中央に故人の遺骨を納めた逗子箱が出てくるようです。出てきた逗子箱に向かって参拝する、近未来的なスタイルです。まるでマンションのエントランスを思わせるような空間のなかで、近未来的なお墓参りができます。

映像モニター付きで好みの映像・音楽も再生が可能

納骨堂には、映像モニターが付いているようです。音楽や映像も流せるため、申し込みの際に音源や映像を持参すれば、いつでも再生が可能です。参拝時に故人の好きだった曲をかけたり、遺影や映像を流したりすることで、しばし故人との思い出に浸ることができます。

安心の永代供養

お墓によくある契約期間・年間管理費は一切ないようです。初期費用だけですべて完結するので、余計な出費はありません。家計にも優しいので、浮いたお金を参拝のための交通費や故人に供える花代などに充てることができます。また、後継者がいなくても問題ないため、お子さんのいないご夫婦などにもおすすめ。少子高齢化や核家族化の進む現代社会に沿った、時代に合うスタイルの納骨堂なのではないでしょうか。

天候を気にしなくてよい屋内の納骨堂

屋内のため、安心の屋根付きのようです。天候を気にせずお参りができるので、雨や雪の日でも安心でしょう。また、建物のつくりにも工夫を凝らしており、屋内でありながらも四季折々の季節が楽しめるようになっているようです。

さまざまなプランがある

鳳凰プランをはじめ、本堂千手観音プラン、慈光プランなどがあるようです。この他にも個人向けに大日如来プラン、法輪プランの2種類を、そして夫婦向けに大日如来プランが設けられています。さらに、費用を抑えたいなら地蔵尊の近くに納骨する合祀プラン、そして屋外を希望するなら桜覧プランと、費用や好みに合わせてさまざまな納骨方法を選べるようです。

宗教・宗派はなんと不問

お寺で管理している納骨堂ですが、なんと宗教・宗派は不問!檀家になる必要はなく、どんな方でも受け入れる寺院をモットーとしています。「他所のお寺に頼んだけれど、檀家さん以外はダメだと断られた」「無宗教だから、どこに埋葬したらよいのかわからない」などといった遺族の悩みに寄り添い、家族に安心を届けてくれる納骨堂です。

駅近で交通アクセスも便利

敷地内に納骨堂のある会下山別院は、市営地下鉄の湊川公園駅より徒歩10分!駅近で交通アクセスも便利な点から、地元兵庫県の方だけでなく周辺地域の方からも「通いやすいお寺」と好評のようです。電車でアクセスできるので、小さなお子さんや自動車の運転免許を持っていない方でもスムーズにお参りに来られるでしょう。

バリアフリー設計

納骨堂やお墓を選ぶ際、「年を取って足腰が弱っても無理なく通えるか?」「車椅子生活をしている家族も、連れてお参りに行けるのか?」という点も気になりますよね。遍照光院会下山別院の運営する納骨堂は、全館が安心のバリアフリー設計となっているようです。

緩やかなスロープがついているので、高齢者や体が不自由な方もラクラク移動できます。また、本堂および合掌の間は3階にありますが、エレベーターを完備しているようです。階段を上る必要がないため、誰でも安心してお参りができます。さらに建物内には、参道を思わせるような緩やかな傾斜の回廊があるようなので、雰囲気もバッチリです。

掃除もしなくてよいので楽

一般的なお墓は、お参りの度に自分たちで掃除をしたり、草むしりをしたりして管理する必要があります。遠方だと思いどおりにお参りに行くことも難しいうえ、放置するとお墓が荒れ放題になってしまうのではないかと、気がかりになってしまう方も多いのではないでしょうか?会下山別院の納骨堂は、一括してお寺が管理してくれます。

参拝に来た家族が掃除をしたり、枯れた花を片付けたりする必要はないので、いつ来ても清潔な空間でお参りができます。また、管理を任せられるので、「もう〇ヶ月以上お参りに行ってないけれど、お墓が荒れたりしていないかな?」と心配をする必要もありません。

 

ここまで兵庫県神戸市の遍照光院が運営する、納骨堂の特徴について紹介しました。遍照光院が運営する納骨堂は次世代型納骨の墓石を取り入れ、備え付けの映像モニターを通して故人の遺影や映像、音楽などを見たり聞いたりしながらお参りができる近未来的な納骨堂です。何より寺院にありながらも宗教・宗派不問で、契約期間・年間管理費不要という安心感があります。兵庫県近郊で納骨堂をお探しの際は、一度検討してみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

SEARCH

NEW POST

投稿日 2023.05.15
家族が急逝したときや、お墓の手配がすぐにできなかったとき、一時的に遺骨を預かってもらえると助かります。そんなときに利用できる制度が、納骨堂の一時預かり供養です。今回は、納骨堂の一時預かりの費
続きを読む
投稿日 2023.04.15
葬儀の際、故人には戒名が付けられることが一般的です。しかし、近年は戒名を付けない方も増えてきました。また、戒名の付け方や費用についても、知らない方は多いと思います。そもそも、戒名は必要なので
続きを読む
投稿日 2023.03.15
お墓に関して、誰がどの墓に入れるのかなど法律的には決まりはありませんが、親族や血縁のみが入れると管理規則に定められていることが多いため、基本的には家族と一緒の場所に入ることが多いのが現状です
続きを読む
投稿日 2023.02.15
亡くなった方を供養するためにあるお墓ですが、ライフスタイルや供養の考え方の変化により、墓じまいして永代供養したいと考える人が増えてきます。その中でも、遺骨を収納してくれる建物として注目されて
続きを読む
投稿日 2023.01.15
護持会費をご存じでしょうか。寺院墓地へお墓や納骨堂を持っている人が支払う墓地管理費です。寺院や宗派などにより金額は異なりますが、年間で支払うのが一般的になります。法要などがあればお布施として
続きを読む
投稿日 2022.12.15
お墓参りをする際に、遠いことが苦痛…と感じられる方もいるでしょう。お墓参りに行きたくても忙しくてなかなかお参りできない、そのような悩みを抱える方は、利便性のよい場所にお墓を作りたいと感じてい
続きを読む
投稿日 2022.11.15
納骨は、たいていの方が慣れない儀式ですので、準備や手順などわからないことばかりです。お通夜・葬儀・初七日と多くの法要を行い、次は納骨。しかしいつ・どのように納骨すればよいのか、何を準備するの
続きを読む
投稿日 2022.10.15
先祖へ感謝を伝えるお墓参りは、なるべく毎年行っておきたい。しかし、お墓が遠方地にあったり、行きづらい場所にあったりと、何かと不便に感じている人も多いでしょう。そのような問題を解決する参拝方法
続きを読む
投稿日 2022.09.15
納骨堂とは、亡くなった方の遺骨を納める施設です。元々は一時的な収蔵を主な目的としていましたが、近年では、恒久的に遺骨をお祀りすることも増加しています。それに伴い、納骨堂の名義変更が必要となる
続きを読む
投稿日 2022.08.15
最近生前整理やエンディングノートが広まりつつあるため、早くから生前整理や自分の墓地について考え始めている方もいるのではないでしょうか?生前から納骨堂を購入するのはアリなの?という疑問をお持ち
続きを読む