神戸市でおすすめの納骨堂22選!口コミで人気の業者を厳選しました。

開眼供養とは?納骨堂で行う際のマナーや注意点

公開日:2023/10/15  最終更新日:2023/06/23

!

納骨堂だけでなく、お墓を建てた際も必要となる開眼供養。名前は聞いたことあるけれど、どんなことをするのかわからない方も多くいるでしょう。開眼供養は故人の魂を込めるための大切な儀式です。納骨堂で行われる場合、どのようなマナーが求められるのか、この記事でご紹介します。

開眼供養とはどんな儀式?


納骨堂を利用する際、開眼供養が必要です。開眼供養することで、墓石に魂が入り込みます。どのような儀式が行われるのか、開眼供養を行う時期などを順に見ていきましょう。

開眼供養とは

納骨堂の購入やお墓を建てた際に行われる儀式のことです。僧侶に読径をしてもらい、仏壇や仏像などに魂を入れます。開眼供養をすることで、なにもなかった仏像や仏壇に亡くなった方の魂が宿されるのです。

納骨堂も同様に、開眼供養が行われると、納骨を収蔵したところにが込められます。

納骨堂で開眼供養を行う時期

一般的に納骨堂での開眼供養は、遺骨を納めると同時に行われます。ただし、地域や納骨堂によっては、ごく稀ですが、納骨堂を購入したときに開眼供養を行うケースもあるので、どのような流れで行われるのか、納骨堂へ確認しておきましょう。

開眼供養を行わないケース

必ず開眼供養を行うとは限りません。無宗教や無宗派の場合、開眼供養なしで遺骨を納めることがあります。また、納骨堂に宗教がないときも開眼供養を行わないケースも見られます。

処分・墓じまいするときは閉眼供養

すでにあるお墓から納骨堂へうつる場合、元のお墓での閉眼供養を行いましょう。閉眼供養をすることで、墓石に込められた魂が抜けると言われています。閉眼供養なしでの墓石の処分は対応してもらえないので、必ず閉眼供養を行うようにしましょう。

納骨堂で開眼供養を行う際のマナーと注意点


納骨堂で開眼供養を行う際、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。ここでは、注意点と納骨堂での開眼供養の流れについて解説します。

服装は喪服

一般的に納骨堂で開眼供養を行う場合、納骨式と一緒に行われることがほとんどです。ごく稀に例外はありますが、多くの納骨堂では納骨式と一緒に開眼供養も行われるので、服装は納骨式に合わせましょう。納骨式の服装マナーは基本的に喪服です。

男性は黒のスーツ・ネクタイ・靴下を着用します。女性も黒色のスーツやワンピースを着用。また、小物類も黒で統一するのが無難です。一方で子どもは、制服がある場合は制服を着用しましょう。制服がないときは、シックな雰囲気の服装が望ましいです。

数珠は必ず持参

僧侶が読径する際に、焼香を行うことがありますので、必ず数珠は持参しましょう。基本的な焼香のやり方は、香炉が回ってきましたら、会釈して両手で受け取ります。香炉を置き、祭壇に向かって合掌します。

左手で数珠をもち右手で抹香をつまみ、左にある香炉へ落とします。宗派によって異なりますが、この流れを1〜3回程度繰り返します。そのあと、合掌して祭壇に向かって一礼します。

開眼供養の流れ

納骨堂で、納骨を納めるための納骨壇を購入し、納骨します。場合によっては、日を改めてから納骨する場合もあります。納骨堂に火葬場から受け取った火葬許可証を渡しましょう。火葬許可証とは、故人の遺体の火葬を許可する書類です。市区町村の窓口で手続きが可能です。

納骨の際に火葬許可証は必要になりますので、必ず受け取っておきましょう。もし、火葬許可証を紛失した場合は、5年以内であれば、市区町村にデータが残っているため、すぐに対応してもらえます。

そのあと、開眼供養・納骨式が行われます。行われる納骨堂で異なりますが、併設する本堂で開眼供養をされる場合もあります。また、準備するものも納骨堂ごとで違いますので、事前に必要なものを聞いておきましょう。

開眼供養でのお布施の相場は?


開眼供養のお布施の相場は3万〜5万円ほどです。四十九日などの法要を行う場合は、5万〜10万円程度が目安です。とはいえ、地域などによってお布施の相場は変わりますので、心配な方は親族で相談したり、僧侶に質問したりすることをおすすめします。

僧侶が「お気持ち程度で」と話された場合は、相場の3万円程度で問題ないでしょう。

お布施以外の謝礼

お布施以外に僧侶に渡す謝礼があります。謝礼は移動費や御膳料であり、まとめるのではなく、それぞれ無地の白い封筒に入れて渡します。僧侶が車で来られた場合は1万円程度入れておきましょう。

御膳料については、開眼供養のあとの会食に僧侶が出席しない場合に渡す謝礼で、こちらも1万円程度です。

お布施について

お布施は必ずお布施袋に入れましょう。表書きは「御布施」で、水引は黒白または双銀を選びます。ただし、関西では黄白の水引が用いられます。渡すタイミングは開眼供養を終えたあとです。お礼と一緒に渡しましょう。

まとめ

今回は開眼供養についてご紹介しました。開眼供養は魂を納骨壇に込めるための大切な儀式です。納骨堂で開眼供養する際は、納骨式と一緒に行われることがほとんどなため、服装は喪服を着用しましょう。また、香炉をするケースもありますので、数珠も忘れずに準備してください。開眼供養のお布施については、地域や親族の考え方などから異なりますが、一般的には3万〜5万円と言われています。お布施袋に入れ、開眼供養を終えたあとに渡すようにしましょう。

 

おすすめ関連記事

SEARCH

NEW POST

投稿日 2024.04.15
  納骨式のルールがわからないと悩んでいませんか?あまり経験したことがない場合、実施にあたって何をすればよいのか、どのくらいの費用がかかるのかわからず、困っている方は多いでしょう。
続きを読む
投稿日 2023.12.18
会社名:宗教法人 浄土真宗本願寺派 高法寺 住所:〒651-0063神戸市中央区宮本通7丁目1-18 TEL:078-232-0302 紫金山 高法寺は、400年以上も昔から続く由緒あるお寺
続きを読む
投稿日 2023.12.18
会社名:法華宗 塩飽山 妙昭寺 住所:〒652-0006 兵庫県神戸市兵庫区神田町36-3 TEL:078-361-3679 妙昭寺は、1931年に設立された神戸市内にあるお寺です。2011
続きを読む
投稿日 2023.11.16
会社名:浄土真宗本願寺派 徳善寺 住所:〒654-0025 電話番号:078-732-0531 新しいお墓のスタイルとして、納骨堂を選ぶ方が増加しています。神戸市須磨区にある徳善寺では、伝統
続きを読む
投稿日 2023.11.16
会社名:岸光山 真照寺 住所:〒657-0817 兵庫県神戸市灘区上野通8-7-5 電話番号:078-801-0061 真照寺は、神戸市灘区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。王子公園の北側に
続きを読む
投稿日 2024.01.15
近年、故人を偲ぶ場所として納骨堂を選ぶ方も少なくありません。納骨堂は従来のお墓以外の選択肢として浸透してきました。しかし、納骨堂にはさまざまな種類が存在するため、選び方には注意が必要です。こ
続きを読む
投稿日 2023.09.11
【詳細】 寺院名:株式会社神東社 住所:〒651-0067 神戸市中央区神若通2丁目2番6号 TEL:078-222-2222 神東社は、葬儀から納骨までのトータルサポートがうけられる会社で
続きを読む
投稿日 2024.03.15
納骨堂とは、多くの人が最終の安息の場として選ぶ施設のひとつです。ですが、それぞれの納骨堂には異なる宗旨や宗派が存在するのでしょうか。そして、宗派や宗教にとらわれず、無宗教の人々も利用すること
続きを読む
投稿日 2024.02.15
近年、革新的なお墓の形態である「機械式納骨堂」が注目を集めています。本記事では、都市部に便利な立地や効率的な遺骨管理、自動搬送の利点など、その魅力を解説します。さらに、この記事ではその特徴や
続きを読む
投稿日 2023.12.15
昨今、メディアや雑誌などで取り上げられることの多い納骨堂。利用者も増加傾向にありますが、納骨堂へお参りする際のマナーをご存知ですか。間違ったマナーでお参りすると、周囲に迷惑をかける場合があり
続きを読む